WiMAX口座振替のキャンペーン
1. BIGLOBE WiMAX
ここがポイント!
- SIMカードのみの申し込みができる
- データ端末の同時申し込みで翌月キャッシュバック15,000円
- 料金プランは契約年数の短い1年プラン
- 解約時の違約金は1000円
これまで、WiMAXの申し込みはデータ端末と一体でした。しかし、新規利用者よりも乗り換え利用者が増えたためでしょうか、SIMカードのみの申し込みができるようになりました。
WiMAXの乗り換え利用者はこれまで持っている端末を利用したり、新規利用者でも格安の中古端末を購入して高額な端末代を節約することができます。
ただし、SIMカードのみの申し込みではキャッシュバック無い!ので、中古端末は数千円以下でなければ節約にはなりません。
データ端末の同時申し込みの場合は、月額料金の割引に加えてサービス開始翌月に15,000円キャッシュバックされます。
キャッシュバックは口座振替とクレカでは差が無く同額です。
翌月にメールでキャッシュバックの受取案内が来ますが、それを見過ごしてもマイページからキャッシュバック受取口座の登録ができるので受取を損ねることが大幅に減ります。
料金プランは縛りが短い1年プランです。将来は光回線を導入するのでそれまでの繋ぎとして使うという方は契約期間は短い方がよいでしょう。
1年間の契約期間内に解約しても解約で支払う違約金はわずか1,000円です。これなら途中で光回線への乗り換えが安心です。
ここに注意
- 端末受取時の支払い費用は19,600円+消費税
- 「ハイスピードプラスエリアモード」オプション料が1,005円/月
データ端末代金は19,200円で、口座振替では端末代金をデータ端末の受取時に代引きで手数料400円と共に一括現金払いします。
WiMAXを1年以内に解約する時は不要になったデータ端末(ルーター)を中古市場で売却して端末代を回収しましょう。
1年プランでは「ハイスピードプラスエリアモード」は1,005円/月の有料です。
プラン |
ギガ放題1年 |
---|---|
月額料金(税別) |
初月(利用開始月) |
口座振替手数料 | 200円/月(税別) |
申込手数料 | 3,000円(税別) |
契約解除料 | 1カ月目〜12カ月目 1,000円(税別)
13カ月目〜 不要 |
「ハイスピードプラスエリアモード」 |
1,005円/月(税別) |
キャッシュバック |
データ端末同時申し込みの場合 |
キャッシュバック受取までの期間 |
サービス開始月の翌月 |
データ端末 |
WX06, W06 |
端末代金 |
19,200円(税別) |
端末補償サービス |
なし |
端末受取時支払費用 |
19,600円+消費税 |
キャンペーン (2020年9月1日〜2020年11月3日)
BIGLOBE WiMAX2+ のキャンペーン公式サイト >>> こちら
2. Broad WiMAX
ここがポイント!
- 料金プランは3年
- 端末代金無料
- 月額料金が安い
- 「ハイスピードプラスエリアモード」オプション料が無料
料金プランは3年でキャンペーン内容もこれまでと変わりません。
新料金プランの登場でBIGLOBEやUQ WiMAXが10月から端末代金を大幅に値上げしましたが、Broad WiMAXはこれまでのように端末代金が無料です。
キャッシュバックのかわりに月額料金が割安です。キャッシュバックの受取手続きが不要なので手続き忘れでもらい損ねるようなことがありません。
3年プランではこれまでと同じく「ハイスピードプラスエリアモード」オプション料が無料です。
WiMAXがつながりにくい場所でも気軽に「ハイスピードプラスエリアモード」に切り替えて快適通信できます。
ここに注意
- 口座振替では初期費用は無料にならない
- 端末受取時の支払い費用は22,257円+消費税
- 口座振替ではBroad WiMAXへの乗り換え特典は無い
- Webからの店舗受取の申し込みはできない
クレカだと初期費用18,857円はキャンペーンで無料ですが、口座振替では無料になりません。
口座振替だと端末を受け取り時に初期費用18,857円と事務手数料(3,000円)および代引手数料(400円)、合計22,257円を支払います。
一番高額な初期費用です。
他社のWi-Fiサービスから乗り換える場合に口座振替の申し込みでは「初期費用0円」「契約解除料当社負担」の特典がありません。
口座振替で渋谷センター・秋葉原センタ―で店舗受け取りができますが、店舗に電話で申し込みとなります。
Webからの申し込みで店舗受取希望はできません。
ギガ放題プラン 3年
月額料金(税抜) |
初月 |
---|---|
ライトプラン 3年
月額料金(税抜) |
[月額料金(税抜)] |
口座振替手数料 | 200円/月(税別) |
事務手数料 | 3,000円(税別) |
初期費用 | 18,857円(税別)
端末受取時に事務手数料と共に |
契約解除料 |
12ヶ月以内 19,000円(税抜) |
「ハイスピードプラスエリアモード」 |
無料 |
データ端末 |
WX06, W06 |
端末代金 | 無料 |
端末補償サービス |
安心サポートプラス 550円/月(税別) |
端末受取時支払費用 |
22,257円+消費税 |
BroadWiMAXは、口座振替が対象となるキャンペーンは昨年より変わっておりません。
3年プランでLTEオプションが無料なので長期利用する人に魅力です。
キャンペーン (〜終了未定)
Broad WiMAXの公式サイト >>> こちら
3. UQ WiMAX
ここがポイント!
- ギガ放題2年プランと期間縛りの無い全3種類の料金プラン
- 解約時の違約金は1,000円
これまでキャンペーンサイトのプランはギガ放題の3年プランでしたが、新しく2年プランと「期間条件無し」という縛りの無いプランが登場しました。
2年プランには、2年縛りの「2年自動更新あり」と「2年自動更新なし」の2種類があります。
これらはプランに応じて月額料金が異なります。詳細は下表をご覧ください。
契約期間内の解約で支払う違約金はBIGLOBEと同じくたった1,000円です。
ここに注意
- 端末受取時の支払い費用は15,400円+消費税
- 「ハイスピードプラスエリアモード」オプション料が1,005円/月
- 公式サイトではSIMのみ購入可
端末代金は全て15,000円で、口座振替の場合は端末受取時に代引きで手数料400円と共に一括現金払いします。
ギガ放題3年プランに加入すると縛りが長い代わりに特典で「ハイスピードプラスエリアモード」オプション料が無料でしたが、3年プランが終了したので新プランでは有料です。
公式サイトのキャンペーンでは「LTEオプション料 永年無料」というキャンペーンがありますが、残念ながらauスマートバリューmineというauのスマフォ利用者のサービスに加入している人が対象です。
auのスマフォ利用者の方がWiMAXに申し込む場合は是非auスマートバリューmineにご加入ください。
BIGLOBEと同様に公式サイトではSIMのみのご購入ができます。
キャンペーンサイトから購入できないのでご注意ください。
プラン |
新ギガ放題ずーっと |
---|---|
契約年数 2年
月額料金(税抜) |
初月 |
契約年数
月額料金(税抜) |
初月 |
口座振替手数料 | 無料 |
申込手数料 | 3,000円(税別) |
契約解除料 |
「自動更新あり」
「自動更新なし」 |
「ハイスピードプラスエリアモード」 |
1,005円/月(税別) |
データ端末 |
WX06, HOME 02, |
端末代金 |
端末代金15,000円(税別) |
端末補償サービス |
(1)端末補償サービス 380円/月(税別) |
端末受取時支払費用 |
15,400円+消費税 |
UQ WiMAXの公式サイト >>> こちら
その他 注意すべき条件
その他の注意すべき条件は次です。
注意すべき条件
UQ WiMAX | BIGLOBE | Broad WiMAX | |
端末受け取りまでの日数 | 2日〜4日 | 2週間〜 | 最短即日発送 店舗受取可 |
電話サポート | 無料電話 9:00〜21:00 年中無休 |
無料電話 9:00〜20:00 年中無休 |
有料電話 11:00〜18:00 月〜土 |
端末故障時の対応 | auショップ | auショップ | auショップ |
- 端末受取が早いのはUQ WiMAXとBroadWiMAX
- 故障時のサポートはどこも基本的に同じ
- 電話サポートはbroadwimaxが弱い
UQ WiMAXとBroadWiMAXは最短即日発送ですが、BIGLOBEは書類が届いてから、「支払方法登録申込書」へ記入して返送し、審査(約1週間)をしてから端末の発送となります。
このため他2社に比べて受取はかなり遅くなります。
BIGLOBEで初月無料を有効利用するには、端末受取が月初になるように申し込み時期をうまく調整することがポイントです。
お得よりも早く使いたいという要望がある方は、UQ WiMAXかBroadWiMAXを申し込みしてください。
端末の自然故障や自損による故障など、めったにありませんがそれゆえサポートは大切な要件です。
これまで、故障はサポートセンターに連絡して端末を送ってましたが、今はどのプロバイダーでもお近くのau ショップでサポートが受けられます。
従ってサポートはどのプロバイダでも互角で安心です。
受付が月〜土で、時間も11:00〜18:00と一番短かく、しかも有料電話(ナビダイアル)というのが大きな難点です。
はじめてモバイルWiFiを使う方で、サポートが充実しているのが安心という方は避けた方がよろしいでしょう。